男性だけではなく女性も薄毛に悩まされている方は多いです。
薄毛と言えば男性というイメージはありますが、女性も薄毛に悩まされる原因があり、れっきとした対策法もあるので、この記事ではそんな女性の薄毛に関する悩みについて解説していきたいと思います。
女性の代表的な薄毛の症状であるびまん性脱毛症とは
薄毛に悩まされている女性の多くがびまん性脱毛症という症状とされています。
びまん性脱毛症は全体的に髪が減っていくという特徴があって、初期症状として抜け毛が増えたり分け目が広がるなど、進行が少しずつなので初期症状に気づきにくいと言われています。
これ以外に、髪が細くなる、地肌が目立つようになる、髪のコシやツヤがなくなる、髪のボリュームが少なくなるなどの症状が挙げられます。
びまん性脱毛症の他にはFAGA(女性男性型脱毛症)というAGAに似た症状もあり、閉経前後などでホルモンバランスが大きく乱れることが原因とされています。
女性が薄毛になる原因
蓄積されたストレス
慢性的に受けたストレスが溜まっていくと、自律神経が乱れて血行不良を引き起こしやすいとされています。
髪に必要な栄養素は血液に乗って届けられるため、ストレスによる血行不良は髪へ届くはずの栄養素が届かなくなって、髪が成長しなくなるのです。
生活習慣の乱れ
睡眠不足や食生活の乱れなど、生活習慣が乱れてしまうと体内の女性ホルモンが十分に作られなくなり、髪を育ててくれる女性ホルモンが減少して薄毛になってしまう可能性があるとされています。
出産もホルモンバランスが崩れやすいタイミングで、産後は特に女性ホルモンが少なくなりがちなので、産後に薄毛になりやすい方はホルモンバランスが乱れやすくなっているので注意してください。
間違ったヘアケアで頭皮に負担が掛かっている
例えば髪を清潔に保つために何度もシャンプーをしてしまうなど、行き過ぎたヘアケアは髪や頭皮に負担をかけてしまい、薄毛の原因に繋がってしまう可能性が高くなります。
また、洗浄力の高いシャンプーや爪を立てて頭皮マッサージをする、カラーやパーマを繰り返したり、髪を乾かさないなども頭皮を傷つけてしまうので、正しいヘアケアを心がけるようにしましょう。
休止期脱毛
休止期脱毛には、急性休止期脱毛、慢性びまん性休止期脱毛、慢性休止期脱毛の3つがあります。
急性休止期脱毛は先進的なストレスや出産、ホルモン変化などで急速に毛髪が薄くなってしまう症状です。
慢性びまん性休止期脱毛は、慢性全身疾患や過剰なダイエット、栄養不足による貧血などが原因で、半年ほどの時間をかけて髪の全体的な密度が薄くなる症状となっています。
慢性休止期脱毛は、若い女性の側頭部周辺やつむじなどの太い髪の密度が低下する症状で、慢性休止期脱毛は原因が判明していないのがやっかいな症状です。
女性の薄毛を対策するには
生活習慣を改善する
過度なストレスや睡眠不足、食生活の乱れなどによる生活習慣の乱れは自律神経が乱れてしまい、髪の成長を妨げてしまいます。
適度に運動して血行促進やストレス発散、髪へ効果的な栄養素を食事でしっかり摂るといったことを意識することが非常に大切です。
また、髪の成長に必要なホルモンは睡眠時に多く分泌されると言われているので、睡眠の質もしっかり向上させましょう。
ヘアケアに気を付ける
間違ったヘアケアによって頭皮の環境や髪の状態を悪くしないようにしましょう。
例えば、シャンプー前にぬるま湯で紙の汚れを落としておくと、お湯だけで汚れの多くは落ちるとされているため、少ないシャンプーでしっかり髪を洗うことが可能となります。
また、髪を乾かす時も水分をドライタオルで取ってからドライヤーを20㎝以上離してドライヤーをするのが髪に優しいヘアケアとなるので、心がけると良いでしょう。
クリニックで医師に相談してみる
一番確実に薄毛を改善するなら、クリニックに相談してみましょう。
薄毛と言えば男性のイメージがありますが、女性向けの薄毛を治療するクリニックも存在しており、美容クリニックのプランの1つとして薄毛治療を用意しているクリニックも多くあります。
ほとんどのクリニックで無料カウンセリングを利用することができるので、まずは無料カウンセリングから症状の確認や治療内容、かかるコストなどを確認したうえで、実際に治療を受けるかどうかを決めるのがおすすめです。
まとめ
薄毛は男性の悩みというイメージが強いため、女性の薄毛はどのように治療したら良いのか分からない方も多いかもしれませんが、生活習慣の改善やストレス発散、ホルモンバランスを整えるなどによって、ある程度の効果を期待することができます。
ただ、どうしても確実にしっかり治療したいのであればクリニックを利用し、自分にとって通いやすいクリニックで気になる薄毛の悩みを解決してしまいましょう。